
ものづくりの夢を持つ高校生や高等専門学校生、大学生、さらにはビジネスマン、クリエイター向けに、理工学を分かりやすく紹介する「イチバンやさしい理工系」シリーズ。イラストや写真をふんだんに使用し、オールカラーで理解しやすい構成となっています。
Amazonの電子書籍読み放題サービス Kindle Unlimited で読める「イチバンやさしい理工系」シリーズを紹介します。
Amazonで確認 ≫『イチバンやさしい理工系シリーズ』
※ Kindle Unlimitedの対象書籍は変動します。購読の際は、読み放題になっているかをご確認いただき、そうでない場合は月を改めてみてください。

電気あるいは電気現象の利用については、「エネルギー」「情報媒体」「通信手段」という3つの異なる側面があります。本書では、電気のもつさまざまな性質と働を、最新の技術トレンドを交えながら、図解で基礎から徹底的にわかりやすく解説します。
出版社
SBクリエイティブ
発売日
2010年4月13日
参考価格
紙版1,650円、kindle版1,287円

身近な動力源であるモータは、暮らしのあらゆるところで活用されています。電気エネルギーを機械エネルギーに変換するモータパワーのすべてを、カラー図解を多用して、徹底的にわかりやすく解説します。
出版社
SBクリエイティブ
発売日
2010年4月13日
参考価格
紙版1,650円、kindle版1,287円

機械工学はものづくりに関わる工学分野を包括した横断的な工学です。本書は、機械の専門知識をもたない人を対象に、身近な製品や機器を題材にして、フルカラーの写真と図解でわかりやすく機械工学の取り組みと考え方を理解することができます。
出版社
SBクリエイティブ
発売日
2010年5月17日
参考価格
紙版1,650円、kindle版1,287円

昨今のデジタル一眼レフカメラのブームもあって、レンズのことをもっと知りたい人が増えています。本書は、高校生から一般の人を対象に、レンズのことを知る超入門書として、図解や写真をふんだんに使いながら、わかりやすく光の世界を解説します。
出版社
SBクリエイティブ
発売日
2010年6月16日
参考価格
紙版1,650円、kindle版1,287円

金属は、人類の文明を創造してきた基幹テクノロジーの材料です。本書は、金属についての概論的な説明よりも、金属の魅力とはなにかを具体的な製品をとおしてわかりやすく説明したものです。金属の語り部を自認する著者の金属物語をお楽しみください。
出版社
SBクリエイティブ
発売日
2010年10月23日
参考価格
紙版1,650円、kindle版1,287円

マイクロコンピュータを搭載する家電や自動車など、多くの機器がインテリジェントな制御を行い、快適で便利な生活が実現しています。本書は、自動化の基礎となる制御技術を幅広く紹介し、シーケンス制御の現状をまるごと把握できる内容です。
出版社
SBクリエイティブ
発売日
2010年11月16日
参考価格
紙版1,650円、kindle版1,287円

クラウド・コンピューティングに象徴されるように、通信技術の進歩はとどまることを知りません。本書は、有線・無線の高速通信技術のすべてを、ていねいにやさしく、基礎から解説します。
出版社
SBクリエイティブ
発売日
2010年12月16日
参考価格
紙版1,650円、kindle版1,287円

電子回路は複雑そうに見えても、実は基本的な事柄を押さえて、それを組み合わせるだけであることは、あまり理解されていません。本書は、基本的な理論や部品の知識、応用である演算回路まで徹底してやさしく解説します。
出版社
SBクリエイティブ
発売日
2011年1月21日
参考価格
紙版1,650円、kindle版1,287円

シリコンに代表される半導体の登場で、エレクトロニクス時代が拓かれたといってもいいでしょう。本書は、半導体のもつ固有の性質や働きをていねいに図解で説明し、かつICをいかに設計し、つくるのかから最新の半導体技術にまでわかりやすく解説します。
出版社
SBクリエイティブ
発売日
2011年2月19日
参考価格
紙版1,650円、kindle版1,287円

流体工学は暮らしに密着したところで応用される分野です。本書は、流体のさまざまな性質や現象の説明から、生活や製品にうまく応用している事例について、働きやメカニズムなどを中心に図解でわかりやすく解説します。
出版社
SBクリエイティブ
発売日
2011年6月17日
参考価格
紙版1,650円、kindle版1,287円

プログラミンをマスターするには、プログラムがどのようにして動作しているのかを知ることが近道です。本書は その「からくり」を、コンピュータの知識をもたない初心者でも理解できるように、なるべく日常にあるものを題材にしながら説明します。
出版社
SBクリエイティブ
発売日
2011年9月16日
参考価格
紙版1,650円、kindle版1,287円

地デジ化されたテレビはもちろん、身近なラジオや携帯電話、電子レンジなど、電波の恩恵を受けて生活しているのが現代人ですが、これを利用する通信機器を開発するには、電波の世界を知る必要があります。本書は基本中のキホンに絞って図解で解説します。
出版社
SBクリエイティブ
発売日
2011年10月15日
参考価格
紙版1,650円、kindle版1,287円

すでに生活用品の素材として欠かせないプラスチックですが、航空機の構造材になるなど機能性にますます磨きがかかっています。本書は、人類が発明したプラスチックの特性を紹介し、今後の製品開発のヒントになる話題にも触れています。
出版社
SBクリエイティブ
発売日
2011年11月19日
参考価格
紙版1,650円、kindle版1,287円

金属を利用する場合の大多数を占めるのが鉄ですが、鉄鉱石から精錬しただけでは十分に利用できません。古来、鉄をさまざまな方法で鍛えて必要な強度や性質を付加してきましたが、本書は現在行われている熱処理技術をわかりやすくまとめています。
出版社
SBクリエイティブ
発売日
2012年1月28日
参考価格
紙版1,650円、kindle版1,287円

電気や電子の特性や、トランジスタやコンデンサなどの電子部品の働きを知るには、電子工作がピッタリです。本書は、初めての人でも気軽にトライできるように、豊富な図解を使ってわかりやすく作り方を解説します。
出版社
SBクリエイティブ
発売日
2012年2月25日
参考価格
紙版1,650円、kindle版1,287円

機械製図はモノづくりの設計図ですから、覚えることも多岐にわたります。本書は、広範囲にわたる機械製図の知識、ノウハウから重要な項目ばかりを選びだし、図解と簡単な問題を解きながら、しっかり身につけられるよう解説します。
出版社
SBクリエイティブ
発売日
2013年3月16日
参考価格
紙版1,650円、kindle版1,287円
Amazonで確認 ≫『イチバンやさしい理工系シリーズ』