算数は積み上げの教科です。小学生がつまずきやすい「割合」「速さ」「分数の計算」など…、一度つまずいてしまうと、そこからだんだん分からなくなり、苦手意識とともにどんどん嫌になっていくのが算数です。
算数のつまづきは、中学・高校の数学まで尾を引きます。
お子さんがこうした状況に陥らないためにも、まわりの大人がつまずきの原因を見つけて、一緒に解決することが重要です。
ここでは、Amazonの電子書籍読み放題サービス Kindle Unlimited で読める算数の教え方がわかる本を紹介しています。ぜひ、算数好きのお子さんになるよう、あなたが導いてあげてください。
Amazonで書籍を確認 ≫『算数の教え方がわかる本』
※ Kindle Unlimitedの対象書籍は変動します。購読の際は、読み放題になっているかをご確認いただき、そうでない場合は月を改めてみてください。

おうちで完全マスター!「算数の教え方」がわかる本 新装版 小学校6年間・全学年に対応
小学校の6年間で学ぶ算数の内容は、本当にたくさんあります。その中でも子どもたちがつまずきやすいところ、ゆっくり、ていねいに教えてあげたいところ、そして中学の数学にもつながるので、ぜひともおさえなければならないところなどを中心に項目を選びました。また、パパやママがお子さんに教えられるときに、つかんでおきたいコツや、大人が誤解しそうなところなども分かりやすく解説しています。
出版社
ディスカヴァー・トゥエンティワン
発売日
2023年11月30日
参考価格
紙版1,7050円、kindle版1,534円

算数が嫌いになってしまう子、苦手な子の多くは 自分がどこでそうなってしまったのか、えてしてわからないものです。本書では単元ごと・学年ごとに誤回答に基づいてつまずきポイントをあげながら、 どのように解決していけばいいのかを伝えていきます。
出版社
カンゼン
発売日
2023年4月4日
参考価格
紙版1,980円、kindle版1,782円

玉井式 公式にたよらない「算数的読解力」が12歳までに身につく本
本書は、算数の問題を解くうえで必須の「算数的読解力」が身につく『玉井式算数方式』を紹介しています。小学生のお母さま、お父さま、さらに塾・学校の先生方にとっても指針となるように実際に玉井式で扱っている教材も掲載し、図版とエビデンス重視で1冊に集約しました。
出版社
KADOKAWA
発売日
2022年8月26日
参考価格
紙版1,540円、kindle版1,386円

中学受験に携わり、プロ家庭教師として毎年多くの合格者を出している二人の著者が、子どもに教える際の注意点や図の書き方のコツを具体的に伝授!一生に一度の中学受験を通して、ぜひ算数の楽しさ・解ける喜びを味わってください。
出版社
PHP研究所
発売日
2019年8月28日
参考価格
紙版2,090円、kindle版1,800円